大谷翔平

【海外の反応】大谷翔平が審判に疑惑をかけられる【MLB】

大谷翔平 試合中の左上腕ピッチコム操作 審判から不正投球「疑われましたね(笑)」 4/12(水) 14:45配信デイリー 「エンゼルス2-0ナショナルズ」(11日、アナハイム)  エンゼルスの大谷翔平投手は「3番・投手」で出場。投手としては7回1安打無失点、6奪三振で2勝目。前回登板に続いて6四死球を出しながら要所を締めた。打者では4打数1安打。四回に左前打を放ち、昨年9月11日から続いている連続出塁試合を球団6位タイの34に伸ばした。五回表の登板後には、大谷が審判と話し込む様子が見られた。  審判は、投球間に大谷が左上腕内側に触れる動作が気になった様子。大谷は捕手とのサイン交換用電子機器・ピッチコムを操作していただけだが、粘着物等をこっそり触っているように見えたようだ。
吹き出し左側用のアイコン
参考までに、大谷は自分の投球をすべて自分で判断している。
吹き出し右側用のアイコン
自分の投球をキャッチすることもある
吹き出し右側用のアイコン
でも飛ぶボールはOK。
吹き出し左側用のアイコン
神様・・・私がピッチコムデバイスだったらよかったのに。
吹き出し右側用のアイコン
ピッチコムデバイスとは?
吹き出し左側用のアイコン
昨年から導入されたシステムで、ピッチャーがキャッチャーと電子的にサインをやり取りすることができる。
吹き出し右側用のアイコン
今年、他にどんな投手が自分で球種を決めているの?彼らはどこに装置を置いているのか?腋の下とは思いもよらなかった
吹き出し右側用のアイコン
グリンキーだったかな?
吹き出し左側用のアイコン
シャーザーがスプリングトレーニング中に自分で球種を決めていたのは知っているが、レギュラーシーズン中に継続されているかどうかはわからない
吹き出し左側用のアイコン
クリス・バシットは金曜の登板時にベルトにデバイスをつけていた。
吹き出し左側用のアイコン
審判のストライクゾーンはメチャクチャだった。
吹き出し右側用のアイコン
この件で審判を恨むのは難しい。彼らは自分の仕事をしていた、それがただのデバイスであったことに心から安堵しているように見えた。
吹き出し右側用のアイコン
今日は三振がたくさん奪われて、四球が与えられた。
吹き出し左側用のアイコン
前回、大谷が登板したとき、グローブアームの下を何度も触っているのを見て、粘着物質を使っているのではないかと、一瞬、超心配になった。その時、テレビの解説者がピッチコムの装置がそこにあることについて何か言っていた。つまり、審判がそのような間違いをするのはわかるが(私もそうだったので)、前もってこのことを知らされていないのは驚きだ。
吹き出し右側用のアイコン
公平を期すために、すべての投手がピッチコムを使って自分で球種を決めているわけではない。シーズンが始まったばかりの頃に読んだ記事では、翔平がそうしている数少ない投手の一人であった。また、手首に近いところに装置を置いている投手もいると思うので、審判が疑った理由もよくわかるし、誰が悪いというわけでもない。
吹き出し左側用のアイコン
翔平のように球種が多い投手は、捕手とサインが合わなくて時間がかかると違反になる可能性があるので、このような工夫が必要
吹き出し左側用のアイコン
私がMLBの投手になったら、ピッチコムのデバイスに粘着性のあるものを塗る
吹き出し左側用のアイコン
粘着物質だ。彼を出場停止にしろ。
吹き出し左側用のアイコン
大谷にとって変な登板だった。5四球で7イニング投げて、たったの92球?
吹き出し左側用のアイコン
審判がどうしてこのことを把握していないんだ?
引用https://reddit.com/r/baseball/comments/12j8i1m/jomboy_media_an_ump_tried_to_bust_shohei_ohtani/
関連記事
  • コメント: 16

シェアする

コメント

コメントがありません。

  • URL
タイトルなし

オーケイ! アイムソーリーだけわかった

  • URL
タイトルなし

にわかからすると粘着物質なんか使ったら余計投げづらそうだし
思わぬコースに行ってしまいそうやけど
そんなに使う人居るほど有効なんかな

  • URL
タイトルなし

まあ激瀬ストライクコースのやつだったから、難癖やろw

  • URL
タイトルなし

ベルトもチェックしているのならピッチコムもチェックするべきやろな。

  • URL
タイトルなし

粘着物質をつけると指の懸かりが強くなって通常より回転数が多くなり、急激な曲げ方やスピードが増すんだったかな?
まあ練習もせず本番に急に使ったらコントロール失うだろうけど、プロなら事前に何回か試しておけばメリットだけ享受することも可能だろう
だから禁止なわけで

  • URL
タイトルなし

大谷の場合、前回の登板の時は曲がりすぎてて困ってたので
粘着物なんてかえって邪魔でしかない
変な動きをボールがすると死球とか増えちゃうしな

  • URL
タイトルなし

これは大谷が悪いですわ。
去年よ降り良いピッチングをするので疑われたww
今年はMVP+サイヤング賞いただきだな。

  • URL
タイトルなし

鼻くそを付ければよく曲がる球を投げれるのかも

  • URL
Re: タイトルなし

公式球が滑りまくって投げにくいのよ
メジャーリーガーの握力や手の大きさでもそうなんだから終わってる
なんでそんな質の悪い球使ってるのかは知らん
その気になれば日本くらい質のいいボール作れるはずなのにな
癒着か、打者有利な方が良いという判断からか、あるいは両方か

  • URL
Re: Re: タイトルなし

ボールサプライヤーが独占企業で改善の必要性に迫られていないから。

  • URL
Re: タイトルなし

にわかなんだけど
野球中継で袋に入った白い粉を投手が手にまぶしてるの見たことあるけど、あれ最近見ないわ
手が荒れるとか人体に有害とか、つけても意味無いと判明、とか、何か理由があって無くなったの?

  • URL
タイトルなし

gm審判の難癖だろ
そら人間だし上下左右にストライクゾーンがちょっとズレるのはしょうがないだろうけど打席ごとに感覚が違うのは球審失格そんなの修正のしようがないしホント投げにくそうだったわ
バット振ってんのにボール取られるしフェア乗ってんのにファールになるし全体的に審判陣がgmだったな
もっと若くて目がいい審判育成するかVARでキッチリやれ

  • URL
Re: Re: タイトルなし

途上国で作って雇用を生んでいるって聞いたことがある
だから質が悪いとか

  • URL
タイトルなし

結局わけわからんルールの弊害やろ
誰のためにあるんだこのルール

  • URL
タイトルなし

ボール変えろよ
どいつもこいつもペロペロ汚ぇんだよ

  • URL
Re: Re: タイトルなし

ロジンバッグは全然現役で使われてる
WBCにも出場した日ハムの伊藤大海は追いロジンと言われるほどつけてる
こっちは汗などでボールが滑るのを防ぐために認められているパウダーで
禁止されているのは、回転数を増して球の変化を大きくするために
かつて一部の投手が隠れて使っていた粘着性物質

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する