大谷翔平

【海外の反応】大谷翔平が条件次第でシーズン中にトレードか【MLB】

421p.jpg
大谷翔平のシーズン途中トレードの可能性を米敏腕記者が明かす 4/21(金) 6:31配信RONSPO エンゼルスの大谷翔平(28)が、シーズン途中にトレードされる可能性があることを敏腕記者で知られるESPNのジェフ・パッサン氏が同番組の「GET UP」内で明かした。大谷は、今オフにフリーエージェント(FA)となるが、ポストシーズン進出の見込みが低くなった場合、球団が7月31日の期限までにトレードを決断する可能性があるという。8年連続でプレーオフ進出を逃しているエンゼルスは、日本時間20日の時点で9勝9敗の勝率5割で西地区の2位。1位のレンジャーズを3ゲーム差で追っている。
吹き出し左側用のアイコン
LAの本物のチーム、ドジャースへようこそ。
吹き出し左側用のアイコン
ツインズに来ればいい!
吹き出し右側用のアイコン
この件に関して、翔平と直接話をしたのか?そうでなければ、ただ注目されるために作り話をしているだけ
吹き出し左側用のアイコン
大谷、オークランド/ベガスアスレチックス行きが決定。
吹き出し左側用のアイコン
大谷とトラウトのために、まったく新しいチームを作る
吹き出し右側用のアイコン
ドジャースかメッツのどちらかだろう
吹き出し左側用のアイコン
そう、トレードされたら去るんだ。ジェフ、トレードされた人が元のチームに残ることはない。
吹き出し右側用のアイコン
エンゼルスがヤンキースに1試合負けただけで、サメが現れる。エンゼルスがプレーオフに進出したとき、みんながもじもじするのを見るのは楽しいだろうね。
吹き出し左側用のアイコン
地理的な条件だけで、メッツよりもドジャースが有利
吹き出し左側用のアイコン
エンゼルスに留まる理由がない。
吹き出し左側用のアイコン
翔平はもう決心している。エンゼルスが今年どうなろうが、彼は行ってしまう。彼はもうヤンキースを選んだんだ。
吹き出し左側用のアイコン
トラウトもトレードしてくれ。両者のために恥ずかしいほどの富を手に入れよう。
吹き出し右側用のアイコン
5億ドルの価値がある選手なんていない。私は、そのようなチームが5億円を使って、それでもアストロズに負けるのを見たい
吹き出し右側用のアイコン
アメリカに来て何年になるのに、いまだに通訳を通して話すなど、私たちを見下すような態度で、あまり好きではない。英語を勉強して。
吹き出し右側用のアイコン
おい、ジェフは大谷にそう言われたのか、それともただの思い込みなのか!?
吹き出し左側用のアイコン
本当は何も知らないのに、「彼は必ず出て行く」と報告できる人がいるなんて、本当に素敵です。
吹き出し左側用のアイコン
なぜ翔平がエンゼルスにいたいと思うのか?意味がない。レンドンの契約を破棄して、彼とトラウトの周りを固める質の高い選手と契約できるようにしない限りは。
吹き出し左側用のアイコン
正直なところ、私はエンゼルスがトレード期限でどの順位にいようと、彼をトレードすべきだと思う。大谷翔平は勝ちたいし、彼にもっと良いチャンスを与えることができるチームはたくさんある。
吹き出し左側用のアイコン
現実の世界でロッキーズが彼を獲得する希望は持てないから、MLB THE SHOWで彼を獲得する。
吹き出し右側用のアイコン
マリナーズが彼に手を出すことはないだろう。ケチだから。
引用https://twitter.com/GetUpESPN/status/1649067705520013313
関連記事
  • コメント: 8

シェアする

コメント

コメントがありません。

  • URL
タイトルなし

見下すってw
お前等が日本に旅行に来て「英語が通じない!なんて不便なんだ!」って言っているのとは次元が違うんだよ
誤訳されないように通訳使っているのにアメリカ人はナチュラルレイシストだから理解しようとさえしないのが最高に気持ち悪いな

  • URL
タイトルなし

芸能人のシェリーの父親は30年以上日本に住んでて日本語話せないぞ

  • URL
タイトルなし

まあ英語は話した方がいいでしょ
こんなに何年もアメリカでプレーしてるのに英語話さないのって日本人選手だけじゃないの?
日本人サッカー選手はできてるんだから、野球選手ができないのって甘えでしかない

  •  
  • URL
タイトルなし

大谷が英語でインタビュー答えない問題はもっと複雑。

本人は意思疎通程度なら英語できるのは周知の事実だが、「アメリカにいるんだから英語を話さなければならない」という観念自体が実は批判のマトになってるのよ。
アメリカ合衆国には、法的に定められた公用語が存在しない。
スペイン語しか話せない人もいるし、そういう人に「ここはアメリカだ。英語を話せ」と求めることは差別だという論点が存在する。理解する言語が別々でも、同じ社会理念(独立宣言にある自由と平等と幸福の追求)を共有するのは可能で、そのコストは英語を話せない個人ではなく社会が追うべきであるっていう考え。

スティーブン・A・スミスがそれで猛烈に批判されたのはまだ記憶に新しいだろう?

「英語を話せないのは甘え」どころか、「英語を話せという圧力に屈しない姿勢」を貫くのが、実は当地における社会的取り組みに適ってるケースもあるということだ。

  • URL
タイトルなし

話せてもお金に余裕があって球団も認めてるなら1コメさんの理由で通訳付けて何が悪いの?
野球もサッカーも何年も住んでて日本語全く話せない外国人選手の方が多いでしょ

  • URL
タイトルなし

大谷は野球をしにアメリカに行ったんだよ。お前ら豚を喜ばせるのは二の次だ

  • URL
タイトルなし

都合のいい条件だけ並べて何が甘えじゃ

何年も日本にいるイニエスタが日本語喋ってねーだろ

  • URL
Re: タイトルなし

くやしいの~
友達いないでしょ?

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する