
大谷翔平への影響不可避の新ルール導入!? 野球を変えるMLBの動きに早くも反発の声「このアイデアは最悪だ」 4/21(金) 5:10配信 THE DIGEST「クソみたいなルールの修正を図ろうとしている」投手であれば15秒以内(走者がいる場合は20秒以内)に投げなければ1ボールを宣告される「ピッチクロック」やプレートを外す回数の制限、さらにベースサイズの拡大といったさまざまな“新規制”が設けられた今季のMLB。依然として賛否両論を巻き起こしている一連のルールの定着もままならないなか、米球界を改革するような新たな動きがあった。 早くも波紋を呼んでいるのは、現地4月18日にMLBが公式発表した新ルールだ。アトランティック・リーグ(米独立リーグ)で試験的に導入するとされたのは、以下の3つだ。 指名代走(※先発していない選手の代走を常時認め、ベース上で交代させられた選手はその後も出場可能となる) 1打席につき牽制は1回まで(※現在の牽制の回数は実質2回までに制限(3回以降も可能だがアウトにできない場合はボーク)されているが、これを1回に削減する) ダブルフックDHルール(※先発投手が5イニングを投げきらない場合、打順からDHが消滅。すでに米独立リーグでは試験開始済み) 今季から導入された新ルールもマイナーや米独立リーグでの試験期間を経て、あっさりとMLBで運用されるようになったケースを考えれば、今回の3つも導入の可能性は高いと言えるのではないか。いずれも投手にとって厳しい規制を設けるルールであり、野球の在り方を変えるものだが、とりわけ日本人にとって気になるのは「ダブルフックDHルール」だろう。

どれもこれも好きとは言えない、まったくね。

どのルールも役に立たなそう

もし先発投手が5回までに負傷したら、DHも失うことになるのか。

ダブルフックDHは馬鹿げている。

何が野球を成長させるか知っているか?大谷翔平が、ホセ・スアレスに打たれたという理由で、打線から外されることだ。

どこからこんなバカな発想が出てくるんだろう。

その時、大谷が外野手に行くことになるのでは?

しかし、外野に行かせると怪我をする危険がある。

ダブルフックを実現させようとするのはやめてくれ、それは無理なことだ。

ダブルフックDHは、私たちが失っていた戦略性をゲームに取り戻してくれる

これらのルールはどれも最悪だが、私はDHが嫌いで禁止すべきだと思うので、ダブルフックルールを支持するつもり。

ピッチクロックやシフトなど、非常に大きな変更を行ったばかり。 さらなる変更に備える前に、息抜きの時間を与えてください。

このスポーツはもういいや。

ピンチランナーかDHのどちらかにしろ、両方はダメだ。

あのDHルールは最悪

マイナーでのルールのテストは、選手の将来の潜在的なキャリアを台無しにするもの。彼らはモルモットとして扱われ、多くの選手が新しいルールの昇格しない。壊れていないものを変えようとするのはやめよう!

ダブルフックは、5イニングの部分を削除すれば最高

投手の打撃は勘弁して

このルールは最悪だ、そうだ。しかし、だからこそ、MLBではなくアトランティックリーグでテストしている

くだらない新ルールをやめよう

私は、指名打者よりも指名ピンチランナーの方が嫌いだ。打てるのに遅い選手と打てない速い選手を交代させることを選択しても、監督に何の影響も与えないのはリトルリーグだ。

まだ気づいていないかもしれないが、MLBはメジャーリーグを嫌っている
コメント
コメントがありません。
メジャーの牽制嫌いはなんなんや
ノースコアの回を減らしたいんやろ
客から見たら投手の凄さは分かりにくいが、打者の凄さはまぁまぁ分かりやすいから
1年に導入できる新ルールの数に上限を設定すべきだろ
2つまでとか
まあ5回、6回としつこく牽制するのを見た時は規制したくなるのもわかる
でも2回くらいは許してやれよとも思う
そんなに牽制嫌いならもういっそ無くせよ
リードも無くしてタッチアップみたいな扱いで良いだろ