Masataka Yoshida’s Baseball Savant percentile rankings and spray chart
by u/Astronaut-Theorist in redsox

吉田のベースボールサヴァンのパーセンタイルランク(自分よりも低いスタッツの選手が何パーセントるか)とスプレーチャート

三振をしない選手の大ファンだ、レッドソックスには何人かいる。

守備の指標は悪く、予想通りだが、野手として全く問題ない。

スピードがないだけで、平均以上のレフト・ライトになるのは難しいし、ボールへのジャンプが悪いから余計にそう思うんだ。OAA(平均的な選手よりどれだけ多くアウトを奪ったかが分かる指標)が18%だが、強い肩を持っている。彼は偉大ではないが、一部の人々が心配していたような巨大な守備の穴でもないのだ。

フェンウェイの左翼は、守備の数字に影響を与えると確信している。

フェンウェイのレフトは、そんなにやることがないんです。ただ、モンスターを読む能力があれば、それだけで十分なんだ。

フェンウェイの左翼手というのは、他の球場よりもクッションボールが多いので、OAAのような統計には向かないだろうと想像できる。リーグ全体と彼を比較しているのだろうか?

肩は予想以上に良いね。レッドソックスにファーストの選手が多くなければ、ファーストに移すこともある。

内野陣の現状、彼らはつま先立ちにならないと届かないような送球を何度もしているし、キケとバルデスは最も正確な投げ手とは言い難いことを考えると、個人的には5フィート8インチより高い一塁手を希望。

守備の指標を理解できない。そんなに悪い印象がない。

私の推測では、グリーンモンスターが物事を大きく歪めているのだと思う。捕れるはずのボールが壁に当たってしまい、捕れないからクソ外野手と思われる。
クッションボールの良い読みが、コンピュータには悪い読みに見えるかもしれない。

それもあるだろうが、フェンウェイを考慮しても、彼はまだ素晴らしいとは言えない。

シーズン初めには本当に弱いコンタクトをしていたので、平均打球速度やバレル率のようないくつかの指標を改善する余地があるように感じる。守備は予想以上に悪いが、彼と契約したとき、私は彼がとにかくDHになることを期待していた。ターナーの契約が終了したら、あるいはデュバルが健康であれば、今年の後半に彼がDHに移るのを見ても驚かないよ。デュバルがシーズン序盤のようなヒットを打てば、ターナーよりも攻撃的面でアップグレードになり、外野の守備も改善されるだろう。また、ターナーを代打として起用するアイデアも気に入っている。

内野安打をたくさん打つ。打球速度と球の回転でゴロを扱うのを難しくする。

彼の打球速度が青く、誰もが彼は弱いバッターだと言っていたのを覚えているだろうか。今はすべて赤色になっている

昨夜初めて生で見たのが、こんなに背が低いとは思わなかた(笑)。3塁コーチの隣に立つと、まるで小人のようだった。

日本人は全体的に小柄な人が多い、ハハハ。私は175センチ。去年の夏、妻と一緒に日本に行ったとき、一度だけ自分の背が高く感じた。

苦しんでいる時でも三振が少なかったことが凄い。

この連戦で彼には打たれまくった。
引用 https://bit.ly/3LY52LH
コメント
コメントがありません。
マネーボールの世界やな
なおアデルは
メジャーは守備が上手いだけな印象
170センチでデカく感じたはさすがに盛り過ぎ
吉田の守備力に関するデータはシーズン通しての数値では無い。
むしろ、移籍1年目から大きなミスをしないで適応しているので優れていると思う。
NPBと比較してMLBのエラーが多い事実も議論するべきでは?
特に接戦時の守備ミスはチームの勝敗を左右しているのでダメージが大きいのは明らかだ。
30試合前後の指標は参考にならないし、試合数に比例して向上する可能性が有るので判断するのは時期尚早だ。
卑下やレッテル貼りが目的なら論外だが。
MLBの守備は差が有る。上手い選手は超一流のプレーをするが、逆は接戦時のミスが目立つ。
※1アウトフルベースで内野手がホームではなくセカンド→ファーストに投げたが、ダブルプレーにならなくて決勝点が入り敗戦した。
※トンネルエラーの失点が決勝点になった。
※内野手の悪送球でファーストがセーフになり、失点して決勝点になった。
自分と同じ目線の位置の人だらけの日本に来れば、そういう感想になるでしょ
筒香秋山で下がった日本人野手の評価を再び上げて欲しい。
考え方次第よな
WBCの時も守備悪いとは思わんかったし
守備はファインプレーなんか無くても、捕れる球を
きちんと処理してくれればいいってなら、打力で貢献すれば良い
肩が良いだけで良く見える、この点は日本人にはどうにもならん。
後はスーパープレーの頻度。これは意識の問題、挑戦出来るかどうか。
実際失敗も多い訳で。
吉田は全然守備下手じゃないしWBC見る限りむしろ上手い部類だと思うけどなんで守備指標だけこんな過小評価されてんだ
俺も175センチだが自分が背が高いと感じたことはまだ一瞬たりともないな…
短期と言っても日本でもイマイチだったわけだけど……上手くなった可能性もあるけど
まあ、吉田個人の話は置いといて
エラーしない堅実な地蔵守備が至高なんて昭和の野球観だよ
エラーは普通にやってたらアウトを取れた(ように見える)ものが取れないから、チームに精神的なダメージを与えるってのは確かに一理ある話だけどね
それでも基本的に現代野球ではエラーの数よりも、それより遥かに多く平均的な選手が取れないアウトを奪っていればそれは良い守備
逆にエラーがなくても見えないエラー(他の選手なら普通に取ってたが、遅すぎて触ることすら出来ずエラー判定されない)が多いのは今後の伸び代もないし良くない守備
流石に今の時代に守備率で守備語るみたいなのはちょっと