【ロッテ】佐々木朗希の快投にMLBスカウト驚愕 屈指の好投手デグロムより「素質は上」の声 5/6(土) 5:16配信東スポ 令和の怪物が再びメジャーを驚嘆させた。ロッテ・佐々木朗希投手(21)が5日のソフトバンク戦(ZOZOマリン)に先発し、5回を89球、無安打無失点1四球、12奪三振の快投。指にマメができたことで無安打のまま途中降板となったが、強風の中でも圧巻の投球を披露した。ネット裏で熱い視線を送ったMLBスカウトからはサイ・ヤング賞を2度受賞したジェイコム・デグロム投手(34=レンジャーズ)と比較し「ポテンシャルではロウキのほうが遥かに上」との声も上がった。

佐々木朗希 対ソフトバンクホークス:5.0回 無失点 被安打0 12奪三振 89球 E防御率がが0.85に低下。今季は3勝0敗、今日はチームの協力が得られず勝ち星ははならなかった。

今季は32イニングで50個の三振を奪っている。

NPBの他のチームは、彼が早くポスティングされることを祈っている。

野球ファンならだれでもそう思う。

エグい。

凄い速球だ。既にMLBにいてくれたら良いのに。

小学3年生の時に2011年の震災で父と家を失ったんだよ。

その速球は完璧だ。

全盛期のバーランダーの速球を彷彿とさせる

この人がメジャーに来る日が楽しみ

なぜ、あれだけのパフォーマンスと少ない球数で降板させられたのか?

球数が少ないわけでもなく、89球だった

ノーヒットノーラン中なら少ない方なのでは?

今、世界最高のピッチャー。

カーブも素晴らしい。

少なくともキャリアの最初の部分は自国で才能を発揮してくれるのは素晴らしいことだが、もしこれらの選手がMLBでキャリアを全うしたら、どんなことができるのか見てみたかったね。

大谷翔平が高校卒業後にNPBのドラフトを回避してアメリカのMLB球団と契約しても、今の二刀流選手にはなれなかっただろうね。だからこそ、大谷が日本に残って、NPBの栗山英樹監督のもとで二刀流選手のスキルを磨くことは、彼の野球人生において最高の決断だった。

ダルビッシュを例にとれば、あと数年早く来れば、キャリアの終わりには殿堂入り候補になれたかもしれない。少なくともアメリカのファンからすれば、4、5年後にしか来られないから少し残念。佐々木のようにハードに投げる選手は、トミー・ジョン手術を受けることになるかもしれないし。

アメリカには日本的なリズムの投手が少ないのが不思議。

グッジョブ。
引用 https://bit.ly/3VAxFBG https://bit.ly/3VRHg7D
- 関連記事
-
- 【海外の反応】佐々木朗希が5回無安打12Kの快投【MLB注目】
- 【海外の反応】開幕3連勝の佐々木朗希の防御率は0.00【MLB注目】
- 【海外の反応】佐々木朗希が11Kで今季初勝利【令和の怪物】
コメント
コメントがありません。
実質、同一人物の日本人アカウントが英語でコメントしているのを、チーム名を変えて偽るのはまずいんじゃないの。
「今季は32イニングで50個の三振を奪っている。=50 strike outs in 32 innings this season.」
この投稿をしたのは広島ファン。
「球数は少なくない、彼は89球だった=not a low pitch count, he had 89」これも同じアカウント名の広島カープファン。
以前オオタニのメジャー挑戦をNPBに邪魔されて遅れた、
みたいな記事読んだから
栗山さんを評価するコメント読めて良かったよ
ロウキも楽しみだ
吉井さん頼んだぞ
大谷君・佐々木君。縄文の強い東北の宝だね。
渡来系都民は一日でも早く祖国の半島に返ろうね^^
えええ・・反応系サイトにありがちな捏造みたいなもんやっちゃったか・・・。
もしわざとだったらとても残念です
少し身体が太くなってきたか?_
アメリカ人は田中将大がメジャー1年目(プロ8年目)で靭帯損傷した時も高校野球で投げすぎたせいだとか吹聴して見当違いな日本叩き展開してたしトヨタバッシングみたいな対日中傷癖は永遠に治らないよ(夏場の日本と違う乾いた気候やメジャーと日本でのボールの違いなどに言及した論説はなかった)。
ダルビッシュだって今ですら満足な成績が残せてないのにいきなりアメリカ行ってたとしても雑な使い方されてろくに評価されなかった可能性のが高いだろうし
非情に過大評価の選手
逆風でフォークが落ちるZOZOマリンでしか勝てない
虚弱体質でいつ故障するかわからない
中6日ですら年間通して出場できないのに、中4日でMLBで投げたらすぐ故障するのは確実