#佐賀 大会 準決勝
— バーチャル高校野球 (@asahi_koshien) July 23, 2022
🆚#東明館 × #有田工
有田工、3回裏 8番・山口洸
1球ごとに右打席と左打席を入れ替えるスイッチヒッター!
執念の出塁! #バーチャル高校野球 でライブ中継中❗️
📲💻PC・スマホで視聴する▼https://t.co/b6vu58Pk51#高校野球 #地方大会 pic.twitter.com/k7aJR2JCot
1球ごとに打席を入れ替えるスイッチヒッターが話題「こんなんアリ?」2022年7月25日 12時47分J-CASTニュース2022年7月23日に行われた全国高校野球選手権佐賀大会の準決勝に、一球ごとに打席を入れ替えるスイッチヒッターが登場したことが、ネット上で話題を集めている。甲子園の舞台でも?話題になったのは、東明館高校-有田工業高校の中継動画。打席ごとに左右を入れ替えるバッターは、有田工の8番・山口洸生内野手だ。

プレートギリギリに立つと死球をもらえる。

スイッチはしているが、ヒッターではない。

俺でもぶつけていたと思う。

頭を狙えよ。

何をしているんだ?理解できない。

本塁をまたぐのって失礼なの?

凄く疲れそう。

この子大好き!なんかカッコいい!

ある大会に参加したとき、ある選手がこの方法を試したんだ。みんな混乱しちゃったよ。主催者はそのことについて話し合い、もうやらないようにと彼に言った。次の打席で彼はまたやり始めて退場になった。あんなことで退場になるのを見たのは初めてだった。

審判をやった時に、これをやっている選手がいた。ボールを打つことを学ぶか、馬鹿なことは他所でやってほしい。

あの子は打とうとすらしていない。

くだらない。ボールを打てないのか?

イライラするね。

プレートをまたぐだけでいいのに、なぜ審判の後ろに行くのだろう?

こんな自分に対して、判定をしてくれる審判への敬意と謙虚さからだろう。

あれでどうやって敬意が伝わるんだ?あえて言うなら、審判の時間を無駄にしているだけだろ。

審判の前を歩くより、後ろを歩いた方が敬意を示せる。もしかしたら、ああすることで、有利な判定をしてもらえると思ったのかも

MLBではルール違反。

スポーツでこんなことをするなよ。

だから俺はアメリカの野球しか見ないんだ。

こんなの野球じゃない。

バットを振ったことがないのかな?

ピッチャーだけど、哀れだよ。打席立って、ストレートを狙えよ。

2球目はストライクだろ。

ストライクゾーンがどこか分からない。

一度打席に入ったら、そちらの側で打たないといけないのでは?

2ストライクになった後、逆の打席に移れるということは、俺たちのルールとは違うってことなんだろうな。
引用 https://reddit.com/r/baseball/comments/w6384f/japanese_hs_baseball_switch_hitter_switches/
コメント
コメントがありません。