珍プレー好プレー

【海外の反応】ネビン監督が大谷翔平のストライク判定めぐり猛抗議で退場処分【MLB】

ネビン監督ブチギレ!大谷翔平の“ストライク判定”めぐり猛抗議で退場処分 球場も判定に大ブーイング [ 2023年6月11日 12:57 ]日刊スポーツ   ア・リーグ エンゼルス-マリナーズ ( 2023年6月10日 アナハイム ) エンゼルスの大谷翔平選手(28)が10日(日本時間11日)、本拠地でのマリナーズ戦に「2番・DH」で先発出場。3点を追う5回の第3打席は見逃し三振に倒れた。判定をめぐりネビン監督が球審に猛抗議し退場処分となり、スタンドからは大ブーイングが起こった。  2-5の5回2死二、三塁。一発出れば同点の場面で打席がめぐってきた大谷はフルカウントからの8球目、外角球を確信を持って見送った。ところが球審はストライクの判定。この判定に大谷は右手を挙げて「NO!NO!」と不満そうな顔を見せた。スタンドからも判定に大ブーイングが沸き起こった。  ただ、大谷以上に激しいアクションを見せたのがエンゼルス・ネビン監督だった。ボール判定に納得がいかず球審に詰め寄り猛抗議。退場処分を受けた後も激昂し、怒りが収まらない様子だった。
吹き出し左側用のアイコン
頭が紫色になっている。オーマイゴッド。
吹き出し左側用のアイコン
翔平が抗議するくらいだから、悪い判定だったんだろう。
吹き出し右側用のアイコン
パドレスのレジェンド、フィル・ネビン
吹き出し左側用のアイコン
ネビンは髪型と怒りの問題の両方をどうにかする必要がある。
吹き出し左側用のアイコン
素晴らしいストライクの判定だった。翔はスイングすべきだった。
吹き出し左側用のアイコン
ロボット審判もストライクと判定したはず。
吹き出し左側用のアイコン
絶対にストライクだった。なぜ多くの人がボールと主張するのか、よくわからない。
吹き出し右側用のアイコン
ロボット審判を導入しないのであれば、特にフルカウントの状況でのボール/ストライクに対するチャレンジシステムが必要だ。今までに2回、地区ライバルとの対戦で起きた。
吹き出し右側用のアイコン
これは現在マイナーでテスト中。来年には有効になっていることを願っている。
吹き出し左側用のアイコン
実際に球はゾーンを通過していたと思う。いずれにせよ、とても惜しかった。
吹き出し右側用のアイコン
審判はもっと責任を持つべきだ、あの判定はひどかった。
吹き出し左側用のアイコン
わずかにゾーンをかすめたように見える、MLB At BatとBaseballsavantはともにゾーンに触れたとしている。これはひどい判定ではなく、正しい判定だ。
吹き出し左側用のアイコン
頭が腫れてる(笑)。怒鳴るときにあんなに頭が腫れる人は見たことがないような気がする
吹き出し左側用のアイコン
なぜ今、フィル・クッツィが、ほとんどすべての論争に関わっているように見えるのか?彼は密かにアンヘル・ヘルナンデスなのか?
吹き出し左側用のアイコン
67歳という高齢で、視力も悪い。
吹き出し右側用のアイコン
彼に目があると聞いて驚いた
吹き出し左側用のアイコン
フィル・クッツィは国民全員の怒りを買うことになりそう
吹き出し左側用のアイコン
彼は既に2009年からミネソタの全住民の恨みを買っている。
吹き出し左側用のアイコン
またフィル・クッツィか。
吹き出し左側用のアイコン
今シーズンの序盤はネビンに対して中立的な立場だったが、今はより好感が持てる。
引用 https://bit.ly/3WYXGeC
関連記事
  • コメント: 29

シェアする

コメント

コメントがありません。

  • URL
タイトルなし

そのまま監督代わってくれんかな

  • URL
タイトルなし

大谷は今日と同じ球を投げてボールと判定されたらきっと苦笑いするだろう。

  • URL
タイトルなし

ネビンの側頭部のふくれ、脳の病気になっていないか?

  • URL
タイトルなし

紫色といい、腫れといい、なんだかやばそうね

それとして、たしかに勝敗を決める重要な判定だったな…
ショーヘイを責めるよりはピッチャーのナイスコントロールを褒めるべきか

  • URL
タイトルなし

どっちでも正解の球だったな
ゾーン広めの球審という情報は持っていたはずだから、見逃した方が悪いという結論

  • URL
タイトルなし

きわどい球なんだから振るべきだったよ毎年毎年手が出なかったのを球審のせいにするの辞めたほうがいい判定が覆るわけじゃないんだし
大谷ってコントロール悪い癖に自分の選球眼に自信持ってるよな
投谷コントロールgmだしストライクゾーン見失ってんじゃないか?

  • URL
タイトルなし

大谷セルフジャッジ多すぎトラウト見習えよ。

  • URL
タイトルなし

高血圧かな?
脳の血管きれたら大変だからネビンさんはダイエットするか心穏やかに過ごしてくだされ。

  • URL
タイトルなし

アンチ大谷どもがここぞとばかりやなw

  • URL
Re: タイトルなし

一人で連投してるやで

  • URL
タイトルなし

ストライクだと思ったけど(震え声)

  • URL
タイトルなし

>大谷ってコントロール悪い癖に自分の選球眼に自信持ってるよな

ノーコンと選球眼は関係なくね?

  • URL
タイトルなし

またこれか
明らかなボール球がストライク判定されたら擁護するだろうけど、毎回微妙過ぎる

  • URL
タイトルなし

てかクッツィって球審の名前かw 名前がネビンと同じフィルなのね。(てっきり昔クッツィって名前の「抗議が多い監督」がいて、第2のクッツィ的な意味でネビンのことを そう呼んでるのかと深読みしてたw)

  • URL
Re: タイトルなし

お前は野球見てないで大谷の人間性見習え

  • URL
タイトルなし

思ったよりストライク気味だった

  • URL
タイトルなし

この前のウォードがやられたのに続いて2度目の試合が決まる誤審だったな
あと、ここに貼ってあるゾーンの画像いい加減すぎる

  • URL
タイトルなし

右投げの大谷がまったく同じキャッチャーミットの位置に投げてもどうせボール判定されるんだろうな

  • URL
Re: タイトルなし

盲目信者頭おかしすぎるだろ
大谷に都合の悪いデータは何もかも捏造ってか

  • URL
タイトルなし

あのイチローが悉くボール球でもヒットやカットしていたのは、こういうのが多いからかもな
実際あまりに酷い誤審をされて、地面にバットで線を引いて退場になったことがある

  • URL
タイトルなし

試合見てない人向けに言っておくと
サンドバルの時はこれより内側のコースをボールにされてたんや
せめて一貫性持てよと

  • URL
タイトルなし

生放送で見ても、ワースポで枠はめて見ても、ボール球だったけどな。

ただ審判によってストライクゾーン変わるのはあるのは分かるが、1番問題なのは、大谷へストライクって判定しておいて、その後のレイエスがほぼ同じ場所に投げたのにストライク判定されなかったのはおかしい。

  • URL
タイトルなし

AI無理なら球審は定年制にすべきだよな
年齢いったら、動体視力なんか明らかに劣化するんだし

  • URL
タイトルなし

なお吉田はファールでネバネバして四球を獲得しました

  • URL
Re: タイトルなし

吉田みたいにネバネバしてたら、今度は「バットに粘着物質使ってたろ」って言われて大谷は退場させられてたよ。



シャーザーを退場させたみたいに

  • URL
タイトルなし

MLBの公式ルールでアジア人はストライクゾーンが一回り大きくなるんやぞ

  • URL
タイトルなし

みんなが判定に対してブツブツ言ってしまうのは理由があると思うんだよ

それはストライクかボールか際どい時の判定がどっちつかずだからだ

一度ボール、またはストライクと判定したなら一貫性を持てって事

今日の試合の主審はこのストライク判定を同じゾーンで次はボール次はストライクと交互に判定してた

  • URL
タイトルなし

画面上の□は奥行きを加味していない、プレートの奥行きを加味したらかすめている可能性は大いにあるだろ。審判としてはストライクコールして全く問題の無いボール。

大谷としてはスライダーに腰が引けているから遠くに感じたのだろうが、これは感じ悪いわ。
最近謙虚さが失われてきているように見えることが多い。

メディアも大谷がらみを全て美談にするのではなく、批判するところは批判しろよ。

  • URL
Re: タイトルなし

奥行きを加味しろとかそういう問題じゃないんだよマヌケ

サンドバルやレイエスや他の投手が、これより内側に入る外のボール投げてるのにそっちはストライク判定してない。

判定に一貫性統一性がないから、現地でも騒がれてんだよ。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する