[Today's KBO] Very scary scenes as LG Twins catcher Heo Dohwan seem to lose conscious after getting hit directly in the throat. He was able to play the rest of the game. Heo is a 38 year old, 16 year KBO veteran.
by u/KoreanAmericanBoi in baseball

LGツインズの捕手、ホ・ドファンが喉に直撃を受けて意識を失った、とても怖いシーンだった。彼は残りの試合に出場することができた。彼は38歳、KBO16年目のベテランだ。

どうして彼をひっくり返して、ズボンを脱がそうとしているんだ?

野球ではないが、のどを殴られたことがある。息を整え、ショックを乗り越えるのにしばらくかかったよ。彼が大丈夫そうでよかった。

今シーズンは毎日KBOを見てる(月曜日のオフの日以外に)。
これをライブで見られるなんてクレイジーだ。

私の地元では10年ほど前、12歳の子供がこれが原因で亡くなった。マスクなしでピッチャーの肩を温めていた。

みんなが言っているように、彼が無事でよかった。

監督の表情は一体何?

彼は優しい監督ではない

KBOのことはよく知らないし、どうやら二人の間には何かあったらしい。それでも、もしあなたが監督で、選手の一人が怪我をして意識不明で倒れているのに、ダグアウトを出て様子を見に行くのが面倒くさいとしたら?どんな問題があったとしても、間違っている。

ボールを確保した彼に心からの敬意を表したい。あれは純粋な本能だ。

彼が無事で本当によかった! 倒れる前にボールを見つけてグラブで捕ったぞ。

彼が試合に残ることさえ許されたとは信じられない。クレイジーだ

息があり、出血がなければ、プレーに支障はない。

監督は今、多くの反発を受けている。というのも、監督と捕手はあまり良い関係ではないからだ。数年前、2人が別の球団にいたとき、彼は捕手に引退して新しい仕事を見つけるように言った。今は同じチームにいる。

頸部に当たったようだ。失神するのに十分な血流が中断されるのは間違いない。

数年前、カート・スズキがウォームアップの投球でマスク下のバウンドボールを受けてダグアウトまで運ばれ、ダグアウトに入ってから倒れたのと同じことだ。彼が無事でよかった。

失神させるには、脳への血流を妨げることはそれほど必要ではない。素早く救護にあたった審判を称賛したい。

彼は試合に残ったのか?

うん、9回までね。

あの審判は目的を持って行動しているように見えた。あちらでは医療訓練を受けているのだろうか?

万が一に備えて審判員は心肺蘇生訓練やその他の医療行為に参加することになっていると思う。それが広まったのは、1970年代に選手が心肺停止で亡くなったことがきっかけだった。審判は何もせず、じっと見ていた。彼らはCPRを知らなかった。

韓国人男性は全員、兵役かその他の公務員に就かなければならない。その間に彼が何をしたのかはわからないが、おそらくそこで応急処置について学んだのだろう。

審判にCPRトレーニングやその他の基本的な医療知識を持たせるのも悪くないだろう。彼らには約半年の休みがある。チームドクターが現場に出たときに、迅速かつ自信を持って負傷に対処し、すべてを可能な限り良好な状態に保つことができるよう、年間60日ほどを義務的なメディカルトレーニングの日にしても問題はないだろう。
引用 https://bit.ly/42R9sZV
- 関連記事
-
- 【海外の反応】股間にファウルチップを食らった韓国人選手が奇妙な治療を受ける【KBO】
- 【海外の反応】韓国人捕手が相棒のパスポートを燃やすパフォーマンス【KBO】
- 【海外の反応】韓国野球で喉にボールを食らったキャッチャーが失神【KBO】
コメント
コメントがありません。
ベルト緩めるのって普通じゃないの?
日本でも敷田審判が倒れたときにやってたよね?
どーでもいい。
どーでもいいのにわざわざコメントしてもらってありがたく思えニダ
>ズボンを脱がそうとしているんだ?
韓国人だから。ホモが多いもん。
審判や監督に教えてる国とそうじゃない国がある
去年のハロウィンの時にもやってたように
韓国の場合は兵役終えた男はほぼ全員応急処置とかは学ぶ必要があるんでまたちょっと違うけど
国際戦で審判やれる奴以外学ばせてない国ではメディカルチーム来るまで棒立ちがまだある
剣道の突きでなんどもくらってます…
しぬかと思いますよね…
そのまま逝っちゃえば良かったのにw
去年のハロウィンの時にやってたようにって
犠牲者の財布や貴金属、スマホなどが盗まれてたってやつこと?
韓国ならではだよな確かに