大谷翔平

【海外の反応】米データ会社「大谷翔平をベーブ・ルース以来と呼ぶのをやめろ」【MLB】

702pi.png
「ベーブ・ルース以来と呼ぶのはやめろ。大谷翔平は唯一無二だ」 3年連続30発&その間502奪三振、米データ会社が強調 7/1(土) 15:12配信中日スポーツ◇30日(日本時間7月1日) エンゼルス2―6ダイヤモンドバックス(アナハイム)  エンゼルスの大谷翔平選手(28)は「2番・DH」で出場し、30号ソロを放つなど2打数1安打、1打点。メジャー日本選手で初めて「3年連続30発」を達成した。 6回、左腕ヘンリーの真ん中に入った84マイル(約135キロ)スライダーを右翼席へ。飛距離493フィート(約150・3メートル)は、サラ・ラングス米野球アナリストなどによれば、詳細なデータを計測できるスタットキャストが導入された2015年以降、今季メジャーと球団史上、さらに球団本拠地エンゼルスタジアムの最長不倒だった。  米データ会社コーディファイは、ツイッターで「大谷はこれで3年連続30発、かつその間に投手で502奪三振。一方、ベーブ・ルースは30発のシーズンに3奪三振以上をマークしたことは一度もない。マジでだ。『ベーブ・ルース以来』と呼ぶのはやめろ。大谷翔平は唯一無二なのだ」と呼びかけた。
吹き出し左側用のアイコン
これを否定する人がまだいる
吹き出し右側用のアイコン
彼が714本塁打を打ったら、また連絡をくれ
吹き出し左側用のアイコン
大谷はタイガー・ウッズ、ベーブ・ルース、マイケル・ジョーダンと同列だ。
吹き出し左側用のアイコン
ルースは2度の20勝(3シーズンで65勝33敗)、防御率のタイトルを1度、ワールドシリーズで3勝0敗、31イニングで防御率0.87。12度のOPS+と12度のホームラン王、WARトップが10回、ワールドシリーズでOPS1.214、129打席で15本塁打(8.6打席あたり1本) ルースも唯一無二
吹き出し右側用のアイコン
ルースはデッドボール時代に投手として活躍し、野球界が攻撃的な投球を奨励するためにルールを完全に書き換えたため、野手と打者に転向した。 1918年から1921年にかけて、リーグ通算打率は.250から.290に上昇した。
デッドボール時代(デッドボールじだい、The dead-ball era)とは、メジャーリーグベースボールの1900年前後から1919年までをさす野球用語である。「デッドボール」とは当時使われていた「飛ばないボール」のことを指す(
吹き出し左側用のアイコン
ルースは投手でありながら、野手をしていた。レッドソックスでの最初の4シーズンはあまりヒットを打てなかった。レッドソックスでの最後の2シーズンは安定した打席を得たが、ヤンキースへのトレード後、残りのキャリアではほんの数回しか登板しなかった。
吹き出し左側用のアイコン
ルースは農民と対戦していた
吹き出し左側用のアイコン
彼には才能がある。
吹き出し右側用のアイコン
1900年代初頭の人と比較するのは嫌いだ。野球はまったく違っていた。
吹き出し右側用のアイコン
最初の段落でやめるべきだった。ルースが30本以上を打った最初の年は1920年だった。同年、彼はほとんど野手となり、1920年から33年までは5試合(31イニング)にしか登板しなかった。
吹き出し右側用のアイコン
ルースがフルタイムの外野手になった後、投手として出場したのはあと5試合だけだった。
吹き出し右側用のアイコン
ルースは炭鉱労働者を相手にプレーしたんだ。全然違うんだよ。大谷はルースよりずっと優れている。
吹き出し右側用のアイコン
ベーブ・ルースが生きた時代、彼は1919年のブラックソックス事件後の野球界を崖っぷちから立ち直らせるなど、誰もやったことのないことをやってのけた。 今、翔平はかつてないことをやっている。 どちらか一方を比較するのは不公平だ。
吹き出し左側用のアイコン
本当に比較すべきは、ルースの1921年のシーズンと翔平の活躍だ。 両選手ともリーグの誰よりもはるかに優れている。
吹き出し右側用のアイコン
ベーブ・ルースなら、現代の投手に対して打率.220、20本塁打ってとこだろう
吹き出し右側用のアイコン
ベーブがプレーしていた当時、エンタイトル・ツー・ベースはホームランとみなされていたことを覚えておいてほしい。
吹き出し左側用のアイコン
ここに喋らせたいテキスト
吹き出し左側用のアイコン
野球ファンはいつも選手を比較したがる。
吹き出し左側用のアイコン
1921年に30本塁打を打った選手は他に何人いるだろうか? 簡単に説明しよう。ルースは2位の打者の2倍以上の本塁打を打っている。 1924年は2位より19本多く打っている。 26年は26本多く打っている。 27年は13本多く打っている。 28年は23本多く打っている。
吹き出し左側用のアイコン
ルースと大谷が比較されるのは、投打ともにスター選手だったからだ。比較するのは、分かりやすいから。
吹き出し左側用のアイコン
大谷はキャリア通算打率.273。出塁率は.359と良いが、素晴らしいとは言えない。長打率も.550。平均を大きく上回るキャリアイヤーを過ごした非常に優秀な選手だ。だが、歴史上、そして今日の試合でも、似たような、あるいはそれ以上の数字を残している選手は山ほどいる
吹き出し右側用のアイコン
キャリア通算防御率2.97でOPS.906は、素晴らしいとは言えないwwww
吹き出し右側用のアイコン
ベーブ・ルースって誰? 大谷翔平しか知らない
引用 https://bit.ly/3NWOxAw
関連記事
  • コメント: 23

シェアする

コメント

コメントがありません。

  • URL
タイトルなし

お前らがどちらが優れていると比較するのは勝手だが、それによってお前の価値が上がるわけではない
空しすぎでしょう
そして比較された選手たちに対するお前らのクソみたいなコメントを野球に興味のない層、なかった層がみて、生まれた国や信条などを背景としてまたクソ議論を呼ぶ
不毛すぎる

  • URL
タイトルなし

悪く言いたくはないが、ベーブ時代って今の時代のようなルールや変化球ってないでしょ。アメリカよ。お前らもう負けてんだよベーブで現実逃避するのやめろ。大谷はあの時代に行けばベーブよりも活躍するが、逆はないよ

  • URL
タイトルなし

大谷だけに限ったことじゃなくて
今の全てのメジャーリーガーが、自分はベーブ・ルースよりすごい自信があるって思ってるだろ

  • URL
タイトルなし

時代が違うから数字の持つ意味も違うよ。
ベーブルースは間違いなく偉大だし、王さん、長嶋さんもスーパーヒーローだよ^^

おれにとっては野球だと野茂英雄がソレかな^^

  • URL
タイトルなし

ベーブ・ルースの本塁打数は現実的に抜けないやろな。
ベーブ・ルースのすべては抜けないのだからどちらも話題にあげれば良い。

  • URL
タイトルなし

でも大谷はイエローだから
それが答えだろ

  • URL
タイトルなし

時代が違うから単純に比較はできないよ。
100m走だって、10秒を初めて切った選手はその当時のシューズやトラックの状態で一番速かったんだし。ルースはその時代の条件で凄かった。

単にHR数や勝ち星だけじゃ大谷選手より優れている選手はたくさんいる。
でも同じシーズンに成し遂げている、これが一番。
規定打席と規定投球回数を同じ年に達成する、それもハイレベルで。
これはベーブルースでもできないし、今後二度と現れるこももないんじゃない。

  • URL
タイトルなし

ベーブ・ルースは仕方ない
だがジャッジより明確に優れてるのにそれでも「ジャッジのほうが上」という
連中がアメリカにもいっぱいいるのが腹が立つな

  • URL
タイトルなし

もう大谷さんは偉人本になるレベル。

  • URL
タイトルなし

ジャッジは防御率0点!

  • URL
タイトルなし

>似たような、あるいはそれ以上の~

なーにトンチキこいてんだこの馬鹿は
そりゃ投打単体で見たら上の選手は過去にいくらでもいる
それを両方同時に達成してるのが凄いって、今になっても解ってないのか

  • URL
タイトルなし

大谷さんを称賛するためにルースを貶すのは何なの?
ジャッジを称賛するために大谷さんを貶すのは何なの?
記録を積み上げてるだけの人をただの外野が貶す理由が分からない。
君らおかしいよ。

  • URL
タイトルなし

技の難易度で競うスポーツでは100年前の難易度では
小学生大会ですら優勝できないのに、なんで野球だけは
100年前の選手の方が凄いと思えるのか逆に不思議すぎる。
江川が現役当時のスピードガンの精度の低さを嘆いてたけど
だからって江川が160キロ投げていたと自称するのは眉唾すぎる。

  • URL
タイトルなし

人種差別的な話かと思ったらベーブルースより大谷のほうが凄いって話かw
嬉しいことを言ってくれるぜ!

  • URL
タイトルなし

これはカウンターなんだね
今でもアメリカではアンチ大谷と言われる野球関係者やスポーツ記者は少なくない
その言葉も呆れるような物ばかり
「大谷は過大評価され過ぎている」
「大谷はピッチャーで1番でもなくバッターでも1番でもない」
「二刀流なんて誰でも出来る事、できないのではなくしないだけ」
このように、大谷がどれだけ大きな記録を作っても認めようとしない
ここまでくるともはや大谷を認めない理由は「大谷が白人でも黒人でもないから」
これ以外には説得力のある理由が見つからない
大谷の成績、数字だけを見ればどれ程記録に残るような選手であるか
誰にだって分かるのに、その数字を評価しようとしない
そのくせ、こういう連中でも「ベーブルースは野球の神様」という主張に対し
それに反対したり認めようとしなかったりといった事はない
だからカウンターとして、ベーブルースを野球の神と言いながら
そのベーブルースの記録を抜いている大谷を過大評価され過ぎているとは
一体どういう事なのか?という意図がこの記事にはあるのだろう

  • URL
Re: タイトルなし

少なくとも昨年のMVPはジャッジで間違いなかったから。
そのことに文句を垂れるアホな日本人の多さにも注目すべき。

  • URL
タイトルなし

そこに記録があるから比較はそこでしかできない
記録があってそこにベーブルースが居るからそこでだけ歴史を超えて交差するものがある
当時とは何もかもが違うから戦いとは呼べないが交差はしている

  • URL
Re: タイトルなし

>ベーブルースを野球の神と言いながら~



↑ベーブ・ルースは二刀流だったから神と呼ばれていたのではない。
メジャー歴代3位の通算HR数と、歴代2位の通算WAR。これがベーブルースの本質だ。

ルースのイチ記録を抜いたからといって、選手として大谷がルースを上回ったかのように
とんでもない勘違いしている日本人。


  • URL
タイトルなし

白人的にはベーブ・ルースと大谷を一緒にして欲しくない
ベースボールはチームゲームなのに一人で試合を決めてしまう有色人種、という意味ではサチェル・ペイジに例えて欲しいだろうな

  • URL
タイトルなし

> 彼が714本塁打を打ったら、また連絡をくれ

日米通算なら判るけど、お前ら「日本での記録は認めませーんw」だよね?

  • URL
タイトルなし

アジア人が伝説の白人を上回ることは出来ない

  • ふふ
  • URL
タイトルなし

専門に特化した現代野球選手間の活躍と無理やり並べてルースがルースがと喚く姿は、まるで半島人が理解しているけど悔しくて否定火病する様とウリ二つだよな。

  • URL
タイトルなし

農民、大工、クリーニング屋のオヤジ相手の二刀流ねえ…

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する