MLB

【海外の反応】エンゼルス投手陣と球団上層部に軋轢?【MLB】

819iu.jpg
【MLB】エンゼルス投手陣が球団上層部の姿勢に不満? 番記者がツイート 8/18(金) 16:10配信SPOTV news エンゼルスの投手陣は、球団上層部の投手に対するアプローチについて不満を持っているようだ。地元紙OCレジスターの番記者ジェフ・フレッチャー氏がX(旧Twitter)での投稿で明かした。 ことの発端は今季のエンゼルスのチーム防御率が大幅に悪化したことのようだ。今季のエンゼルスはチーム防御率が4.54(30球団中21位)と、昨年の3.79(同9位)から大幅に悪化。フレッチャー氏は現状の責任は投手コーチにあるのではないかという質問が多く寄せられているとした上で、投手陣はそう思っていないと投稿した。 フレッチャー氏の投稿によれば、今季に入ってエンゼルスのフロントは「制球力や状況に応じた投球よりも、ボールの回転数や球速、変化量を重視」するようになり、投手コーチアシスタントに野球専門のトレーニング施設「ドライブライン」出身者を配置するなど戦略の転換を進めていたという。これに対して何人かの選手が「四球が増加してしまう」「ストレートが少なく、変化球が多すぎるので相手に狙い球を絞られやすい」と反発しているというのだ。
吹き出し左側用のアイコン
なぜ今季、エンゼルスの多くの投手が苦しんでいるのか?
吹き出し左側用のアイコン
今季?
吹き出し右側用のアイコン
いつも苦労しているのでは?
吹き出し左側用のアイコン
苦しんでいるのはエンゼルスでプレーしているから
吹き出し左側用のアイコン
我々は最低だからだ。
吹き出し左側用のアイコン
このチームには投手を育てる能力が欠けている。サンディ、デトマーズ、カニングは皆、元からあった才能を発揮しているが、磨きが足りない。サンディがWBCでどのような成績を残したか見てみよう。
吹き出し左側用のアイコン
彼がWBCに参加していた2週間に、どれだけの指導を受けたと思う?きっと「自分の仕事をしろ」と言われただけだろう。
吹き出し右側用のアイコン
もしエンゼルスに投手コーチがいたら・・・。
吹き出し右側用のアイコン
この記事を読んだ後でも、投手コーチのせいにするんだろうな。
吹き出し左側用のアイコン
エプラーが来てスピンを重視した時と似ている。良い投球には高回転以上のものがある。
吹き出し右側用のアイコン
これは非常に興味深い。真の問題は、分析(アルテが優れた分析にあまりお金をかけていないことはいつも話している)と柔軟性のなさにあるようだ。
吹き出し左側用のアイコン
近年、エンゼルスに行って優秀な成績を収めた選手はいるか?
吹き出し左側用のアイコン
分析に頼りすぎていて(マドンは正しかった)、明らかに勝利に役立っていないにもかかわらず、アプローチを変えようとしない。
吹き出し左側用のアイコン
分析が問題なのではなく、それをどう解釈し、どう実行するかが問題なのだ。
吹き出し左側用のアイコン
ここに喋らせたいテキスト
吹き出し右側用のアイコン
マドン解任以来、私はこう説いてきた。 ミナシアンはチームに関与しすぎている。
吹き出し左側用のアイコン
エンゼルスにまともな選手が来て、その後成績が落ちるのには、本当に正当な理由がある。
吹き出し左側用のアイコン
皮肉なのは、ミナシアンが自分を投打の達人のGMだと考えていることだ。 彼はエゴの塊のようには見えないので、残された1カ月半の間に素早く行動し、正しいことをしてくれることを願っている。
吹き出し左側用のアイコン
コーチは、選手たちがその成功を再現できるよう、また、もし調子を落としたとしても、成功した要因に戻れるよう手助けすべきだ。
吹き出し左側用のアイコン
ピッチタイマーのせいだろ
引用 https://bit.ly/3P3Gh2j https://bit.ly/3qAYevy
関連記事
  • コメント: 12

シェアする

コメント

コメントがありません。

  • URL
タイトルなし

此れは投手陣と首脳陣の両方の意向を取り入れて実戦で試してみるしかないだろう。

其れを選択すれば何が有効か明確になるので両方が納得するだろうし、投球術の向上や戦略の幅が広がる可能性が有る。

  • URL
タイトルなし

投手が打たれてるのは投手コーチのせいってか
ダメだこりゃ

  • URL
タイトルなし

ファン「投手が打たれているのは投手コーチの正だ!ワイズを解任しろ!」
投手陣「ちげーよ、GMのせいだよ!」

こういう事か?

  • URL
タイトルなし

ピッチャーって選手の中でも1番メンタルで結果が左右しやすいんだからこういうモチベーションが下がるような事をしたらそりゃ成績も下がる
でも前から言われてるマットワイズPCの事もあるし一回コーチ変えてみたらどうかとは思う

  • URL
タイトルなし

ピンチの時にワイズがマウンドに来ると高確率で打たれる
実況がこの人ちょっとでもピンチになるとすぐ来るけど投手を信頼してないんじゃないですかねみたいなこと言われてて笑ったわ

  • URL
タイトルなし

だから裏方が無能なのは今の話じゃないでしょ
マイナーのコーチのがマシなくらい
投打コーチ、監督、メディカルスタッフまで総取り替えしたら勝てるチームになるよ
金掛けて選手連れてくるより遙かに安く済むしな

それが分かっていないからモレノもミナシアンも無能なんだよ

  • URL
タイトルなし

投手交代のタイミングと、交代投手の選択ミスとしか思えない場面が多い気がするのは俺だけ?

  •   
  • URL
タイトルなし

バウアーを見てればわかるけど、ある程度の速球を投げ続けられるなら回転数や変化の大きさよりも制球力がものをいう。

  • URL
タイトルなし

>投手交代のタイミングと、交代投手の選択ミスとしか思えない

交代してしばらく打たれてないならその言い訳も通用するが、一球目から打たれてる投手が裏方の責任とか言っても誰も納得するわけないでしょ

  • URL
タイトルなし

単に投手の実力がコーチ陣が求めてるレベルに達して無いってだけなんだろうな。

  • URL
タイトルなし

速さに拘って高め高めにボールが浮くから。
抑えに必要なのは制球力であって速度じゃない。もちろん制球力があるならより速い方が有利だけどね。だが速度が多少遅くても低めに丁寧に投げてればそう簡単にホームランやヒットなんて打たれない。コーチの教えが悪いのか、選手が言う事を聞かないのか。

  • URL
タイトルなし

変だとは思ってた
デトマーズにしろサンドバルにしろ去年手応えあって
今年は飛躍の年のはずなのにあまりにもグタグタすぎた
若手投手が台頭してきて楽しみにしてたエンゼルスファン多かったのに
チーム防御率がここまで悪化したんなら今年取り入れたアプローチに
問題があったと言われるのはしょうがないわ

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する