大谷翔平

【海外の反応】アンチ大谷の米司会者に批判集まる【MLB】

922io.jpg
大谷翔平は「客席を埋められないし、勝てない」 米アンチ司会者の発言が物議 米誌は「朝から呆れている」と嘆き 9/21(木) 12:03配信 ココカラネクスト 規格外の活躍を続けてきた二刀流スターへの思わぬ批判が物議を醸している。  話題となっているのは、現地9月20日に米スポーツ専門局『ESPN』の討論番組『First Take』に出演したコメンテーターのスティーブン・A・スミス氏の発言だ。 何かと歯に衣着せぬ発言が物議を醸すスミス氏。大谷については以前に「メジャーの顔になる選手が、通訳を必要とするような人物なんてね。MLBにとってマイナス」と発言。これが「差別的だ」と猛烈な批判を受け、謝罪する事態に至っていた。  そんなベテランコメンテーターだが、一切懲りた様子はない。20日に放送された番組では、現地19日に右肘の手術を受け、今季終了後にFA(フリーエージェント)となる大谷について「彼が5億ドル(約741億8000万円)の契約を得るという議論はもう聞きたくない。2025年まで投げられない。フィールドで何ができるかということに見合った金額であるべき」と断じ、こう続けた。 「エンゼルスは勝てないじゃないか。ドジャースのように勝っているチームにさえ、5億ドルの選手などいない。この前、オオタニが登板している試合を見たが、空席がたくさんあった。客席を埋められないし、勝てない。私だったら彼に5億ドルなんて出さないよ」
吹き出し左側用のアイコン
彼は大口をたたくピエロだ
吹き出し右側用のアイコン
スミスはアホだが、彼は正しい。
吹き出し左側用のアイコン
これはスティーブンAに同意する。
吹き出し右側用のアイコン
なぜこのバカの言うことに耳を傾ける人がいるのか?
吹き出し左側用のアイコン
5億ドルの価値のある選手なんていないよ。
吹き出し左側用のアイコン
彼の腕は2度の大手術を受けたが、年俸2,500万ドルは妥当だろう。
吹き出し左側用のアイコン
MLBでは成績給なんて冗談みたいなものだ。
吹き出し左側用のアイコン
投球はそこそこだが、38勝で完投は1回だけ。
吹き出し右側用のアイコン
少なくとも1年は投げることはないだろうから、年俸7000万円の価値はもうない。
吹き出し左側用のアイコン
偉大な打者であり、偉大な投手である選手。たとえ30歳でもね。彼はお金を払う価値がある
吹き出し左側用のアイコン
スミスは正気を失っている。彼は野球について何も知らない
吹き出し右側用のアイコン
大谷がクリケットをプレーするとスミスは思っているのだろう。
吹き出し左側用のアイコン
大谷が客席を埋めないと言うのはおかしい。彼がシアトルでプレーするときの大谷ユニフォームの多さは異常だ。
吹き出し左側用のアイコン
スティーブン・A・スミスは、家の前を通ると吠えるのをやめない小型犬のようなものだ...。
吹き出し左側用のアイコン
彼はただ注目されたいだけなんだ
吹き出し左側用のアイコン
彼は無知なバカ野郎だ。彼の番組は疫病神のように避けている。
吹き出し左側用のアイコン
彼はピエロだ。でも、マイク・トラウトは巨額の契約に値するのか?
吹き出し右側用のアイコン
スティーブン・A・スミスは決して大谷が好きではない。昨年、彼は大谷が英語を話せないから野球の顔にはなれないと言った。
吹き出し右側用のアイコン
スミスには我慢ならないが、これに関しては彼の言う通りだ。大谷の怪我は彼の新しい契約にとって壊滅的だ。彼は来季DHを務めるだけだ。それにモレノは稼ぎ頭のトラウトを手放すつもりはないだろう。大谷は2年1億の契約を取ると思う。
吹き出し左側用のアイコン
スティーブンAは野球のことは何も知らないが、ここでの彼の発言はあながち間違ってはいない。
引用 https://bit.ly/3EPcZhM https://bit.ly/3t9gEV2
関連記事
  • コメント: 45

シェアする

コメント

コメントがありません。

  • URL
タイトルなし

スタンドを埋められないのは大谷のせいではない。
どれほど大谷が好投好打して勝利間違いなしまで持っていっても,なおエとなるチームじゃどうしようもない。
テレビなら「さて終わり終わり。」で消せば済むが,観に行ったら悲劇を最後まで目撃するしかない。

  • URL
タイトルなし

去年の今頃アメリカ人の大谷アンチと口汚くレスバしたけどガチのレイシストだから話にならんだったなー。そいつもサムネが黒人だったわ

  • URL
タイトルなし

っま何処にでもいるよこうゆう人間は。
もし大谷がいなかったら、今年のエンジェルスの成績と観客はもっとひどかったろうな。
それに他球団でも、いやMLB全体の視聴率や観客数ももっと減っていただろう。

  • URL
タイトルなし

「批判集まる」としながら割と同意も多いの草

  • URL
タイトルなし

世の中格差が目立ってきたからもらい過ぎに同意する人もいるのは解る、けど何もしてないのにもらい過ぎの奴らが問題なんだけどな

あとMLBに注目を集めたって事実はあるだろ

  • URL
タイトルなし

アンチ大谷じゃなくてアンチ日本人なのがバレバレや

  • URL
Re: タイトルなし

言ってることは間違ってないからね。

  • URL
タイトルなし

日本人が中立な(客観的な)評価をすることは難しいだろうな
一方で、人種差別的な面も含めて現実のアメリカ社会であり、日本人よりはアメリカ人の方がまだアメリカの実情に詳しいだろう
ショウヘイはすごい奴だが、一人の選手がゲームの勝利に貢献する割合には限度があり、資金はチームの総合力のために使われるべきである
もちろん勝敗は興行の全てではなく、客を呼び込める魅力的プレイは大いに評価されるべき
しかしショウヘイはアジア人、その上インタビューもマイナーな母国語で喋る
日本人の客は増えるが、遠い島国から訪れる数など知れている
本命のジャパンマネーは広告料だろうけど、正直球場にデカデカと貼り出された日本語広告は見栄えが悪い
保守的な古くからのMLBファン(若者のベースボール離れは深刻で、主な顧客はそういう層だろう)が離れていく原因になり得るだろう
新たなファンを獲得出来ているという話もあるが、どのくらい?ショウヘイ以外の試合も見てくれてる?ショウヘイ後のベースボールを支えてくれる?
その辺りを総合的に考えての評価になるのだろう

  • URL
Re: タイトルなし

すまん、金払うチームは他チームのことやMLBの将来のことなんて考慮しないわなw

  • URL
タイトルなし

どの国にも炎上商法するしか脳がない奴がいるもんだ

  • URL
タイトルなし

アジア人が嫌いな黒いサルらしくていいじゃん

  • URL
タイトルなし

但し書きが必要です、客席を埋められないエンゼルスの本拠地では
但し敵地では客席を埋められる、エンゼルス以外の球場を満席にできるのは
大谷だけです。

  • URL
タイトルなし

流石レイシスト大国USA

  • URL
タイトルなし

客が集まらないのは球団の知名度が低いって言われているのにな
ロサンゼルスと言えばドジャースでエンジェルスは市民の頭にないって言われている
それ知ってて言ってるなら逆張りもいいところアメリカンみのもんた

  •    
  • URL
タイトルなし

あの人はいつもああやって人気を得る芸

  • URL
Re: タイトルなし

白人が黒人になんか言ったらすぐ炎上でクビになるのに、黒人のアジア人差別はスルーされるのめっちゃ腹立つよね。

コロナの時に日本人が無差別に殴られた事件もほぼ加害者黒人じゃね?
日本人ピアニストの腕折ったのも黒人グループだったし。

  •  
  • URL
タイトルなし

大谷が金の事を気にしてるとは思えんがね

  • URL
タイトルなし

おい
後乗りで大谷の記事扱い出した管理人
両論でもない話題の意味のないアンチのコメントなんか載せるな
経験上そういうサイトは過疎って相手にされなくなる

  • URL
タイトルなし

言ってることは正論だろ
いつみても客ガラガラじゃねえか
モンゴル力士が横綱になっても国技館埋めれるけど大谷は客を呼べない
商品価値がない
アメリカの構造自体の問題だけどこれが現実

  • URL
Re: タイトルなし

お前が決めることじゃねーww口だけ達者、自分ではサイトも運営できない。そんな素人のアドバイス誰が聞くの?

  • URL
タイトルなし

メッシの試合は客呼ぶどころかプラチナチケットになってるからな
サッカー人気の薄いアメリカでこれ
ホンモノのスターではないんよ大谷は

  • URL
タイトルなし

これだけMLB人気に貢献してやってもMLBにとってマイナスと言われてしまう大谷さん。

  • URL
Re: タイトルなし

シーズン中は毎日のように試合ができる野球と他のスポーツを一緒くたにしちゃいかんよ
試合数が多くできるからTV放映権で潤う一方でスタジアムの集客は難易度が高くなる
サッカーが野球のような試合数をこなすのは不可能だろ
やろうと思ったら各チーム3倍くらいの選手を揃えて出場できるような仕組みにしないといけない
人件費が高騰する上に試合のレベルが大きく下がるから、まず実現はしないだろうが

  • URL
Re: タイトルなし

今季アメリカンリーグでヤンキースの次に観客動員数が多かった球団エンゼルスなんだけど何を根拠に商品価値が無いとか現実とか言ってんの?もしかしてモンゴル力士が根拠とか言わんよな?アメリカの構造上とか何も知らんクセに知ったような事言ってるだけで大谷ディスりたいだけじゃねえかだせぇ

  • URL
Re: タイトルなし

本物のスターwwwww

  • URL
タイトルなし

そもそも論でエンゼルスの観客動員数はMLB内で上位やぞ
総年俸も上位
放映権料や広告収入も勿論高い
そんな事も知らずに語ってる奴等は無知もええところ

問題はそれなのに力点ずれてて弱いところ

  • URL
タイトルなし

【悲報】エッセンシャルワーカーワイ、年収差比較1000人でようやく大谷1人分

いやおかしいやろ・・・さすがのワイも1000人居れば野球で大谷ボコボコに出来るで?
逆を言えば大谷一人でワイの仕事1000人分出来る訳ないやろ、なんで1000倍差あんねん頃すぞ

  • URL
タイトルなし

こういう意見も必要

  • URL
タイトルなし

海外アーティストが日本のファンの応援に感動して帰国するのは何故か。皆、言語を超えて愛してくれたことに心が震えたからだよ。大谷氏は野球が好きすぎてそれを伝えに行ったひとりの野球ファンにすぎない。そんな野球ファンに完璧を求めるのは、ファンを遠ざけることをしてると気づかないとね。

  • URL
Re: タイトルなし

エッセンシャルワーカーのワイ君が1000人いても大谷の球は打てないし
エッセンシャルワーカーのワイ君が1000人投げても大谷に打たれるから
ボコボコにされるとしか思えない

  • URL
タイトルなし

この解説者、始球式?でワンバン投球したのが今X(Twitter)でめっちゃいじられてるw
基本嫌われキャラなのかなw

  • URL
タイトルなし

俺も試合に出られない期間のことは考えてしまうな
無給とは言わんがせめてその額については交渉させてくれって思っちゃう
雇う側としちゃケチったせいで他と契約されちゃたまらんのだろうけどな

  • URL
タイトルなし

懸命に努力した結果が・・・
ファンのためにも大谷は頑張ってきたはずだが
MLBファンの掌クルックルが虚しすぎて辛い

  • 名無し
  • URL
タイトルなし

たしかに2度目の手術で価値が下がったのは間違いない。
心底あんなエンゼルスなんてゴミ球団出て欲しいよ。

  • URL
Re: Re: タイトルなし

はぁ?

  • URL
タイトルなし

日本企業マネーもがっぽり入ってくるのは確実なのだから、報酬高くてもペイできるさ

  • URL
Re: タイトルなし

単純に外国人選手、特にアジア人選手にアメリカ人もそれほどオープンではないだけじゃないかという気がする
やっぱり自国選手を応援したがるんじゃないかなと
それに数百億ってお金は大谷選手でも妥当じゃないかもしれない
とてつもなく巨額で意味が解らないし、誰であっても見合うようなことができる選手がいるとも思えない
まあでもそれを判断した人々が見合うだけの利益を得てるのだとは思うけど、ちょっと社会現象としてあらゆることを考えると尋常じゃないよね
もちろん選手のせいとかそういうはなしではまったくないけど

  • URL
Re: タイトルなし

大谷をいらなくなったのなら日本に返してよ
大歓迎ですわ
他の野球選手みたいに帰ってきてもらえなくなるまでつなぎとめられるより今帰ってきてくれるなら我々はうれしい
本人の夢のためにそう望まないだけだ

  • URL
タイトルなし

ああ、またこいつねwww
なんか聞いた名前だなと思ったら、通訳云々英語が云々で炎上した黒人じゃん
一度前出の件で釈明と謝罪してる筈だが、余程釈明と謝罪が好きなんだな

  • URL
タイトルなし

教祖を批判すると信者に袋叩きにされるぞ

  • URL
Re: Re: タイトルなし

たしかに、ザコが1000人いようが1万人いようが、野球という競技で戦う以上は試合に出場できる選手数は限られるんだよな

しかし相手チームが大谷1人なら勝てそうだなw

  • URL
タイトルなし

このヒール役のコメンテーターが逆張り発言して一般人が叩く、というプロセスがあるから、大谷翔平はアメリカのメディアでも日本語で話し続けることができるんだよね。

  • URL
タイトルなし

こいつは基本アジア人は叩かんで。

こいつが触れるのは全米で話題になる超一流のみで、そこに到達するアジア人アスリートなんてほぼゼロやからな。大谷は特別。

ちなみに、こいつが最も叩くのは黒人。NBA選手にしょっちゅう毒吐いて燃えとる

  • URL
タイトルなし

大谷批判する前に、レンドン叩けや

  • URL
タイトルなし

謙虚な好青年という報道のされ方をしていた頃は敵は少なかった
ふてぶてしさを増してきてからはファンを失っていると思う

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する