
大谷翔平が109球熱投翌日に28号&猛打賞と大暴れ 外野4人シフトお構いなしでエンゼルス3連勝 報知新聞社 2022/08/29 05:54◆米大リーグ ブルージェイズ3―8エンゼルス(28日・トロント=ロジャースセンター) エンゼルス・大谷翔平投手(28)が28日(日本時間29日)、敵地・ブルージェイズ戦に登板翌日ながら「3番・指名打者」でフル出場し、10試合ぶりの28号2ランを放つなど、4打数3安打2打点、1四球の4出塁と大暴れだった。 前日27日(同28日)は先発登板。今季最多109球を投げ、7回2安打無失点で11勝目(8敗)をつかんだ大谷は登板翌日でも、元気いっぱいだった。

おお!翔平よ!

過大評価。

いや、史上最高の選手。

7回無失点の翌日に1本塁打を含む3安打。こんなことが出来る選手は他にいない。

毎日毎日このレベルでプレーできる選手は他にいない。

ヤンキースとの連戦でWARを1積み上げて、彼らのファンを黙らせてほしい。

ヤンキース戦のエンゼルススタジアムには、ヤンキースファンがたくさん来る。黙らせてほしいね。

翔平がMVPになったのには理由がある。彼は素晴らしいアスリートだ。

ジャッジにMVPを取らせたい人たちがいるけど、大谷がやっていることを見て、大谷にMVPを与えないのは難しいね。

でも、彼はたったの28本塁打だよ。ジャッジは50本打っている!

二人の史上最高の選手が1試合にホームランを打つのは納得。

トラウトはチームの本塁打王をこんな風に翔平に渡さない。

大谷が過大評価だと言う連中にはリサーチをしてもらいたいね。アンチがどう言おうと、リーグ最高の選手だだ。

彼は過大評価ではないよ。過大評価はジャッジだ。

とにかく大谷は凄い。昨日は9奪三振で、今日はホームラン。現在、28本塁打、70以上の打点、10以上の盗塁。11勝、116奪三振、防御率2.64。彼が二刀流プレーヤーとしてやっていることは、既に歴史だよ。本当に凄いし、理解するのが大変なんだ。

もはや感心しない。大谷にとってはいつもの仕事。

クソみたいなことはいつだって起きるが、この連戦は恥ずかしいものだった。

ブーイングが遅いくらい。ロジャースセンターは完売だったのに、彼らの前でこんな試合をするなんて。

最後は見なかった。ブーイングがあったのか?

ああ。

自分たちの選手に過大評価のチャントを始められないかな?

マリナーズとの連戦に次いで、今年最悪のシリーズになった。少なくともあの時のマリナーズは調子が良かった。

私はこのチームを信じたいが、彼らはそれを難しくしている。守備はずさんだし、攻撃は不安定だ。ヤンキースとレッドソックスに6勝1敗したあとの好感は、エンゼルス戦ですべて消えた。

大谷ほど才能のある選手を見たことがない。

彼がこれを長く続けられるかが問題。
引用 https://www.youtube.com/watch?v=dKbsWHBRXQk https://reddit.com/r/angelsbaseball/comments/wzx2q5/828_angels_blue_jays_game_thread/ https://reddit.com/r/Torontobluejays/comments/x05vpq/postgame_thread_august_28_los_angeles_angels/
コメント
コメントがありません。
大谷がこれから滅茶苦茶活躍して打者として本塁打40本、投手で15勝でもしない限りジャッジが今年はMVPだろうけど現状の大谷は充分に伝説を創っていると思う
トラウトのあのコンパクトなスイングでどうしてバックスクリーンに届くのか頭が混乱するんやけど(笑)
大谷はもちろんエイリアンだが、依然としてトラウトの打撃センスはバケモンだわ。パワプロ的に言えば"強振"にしないで"ミート"のままでも上段まで十分届く感じw
しっかり脱力が出来ていて、ミートの瞬間に最大出力を出す。無駄な力が一切無い。
>彼がこれを長く続けられるかが問題。
普通に考えて長くなんか続けられるわけないだろ。満身創痍だよ。このために人生の全てを投げ売ってる。だからこそ貴重だし報いてあげるべき。というわけで、今年もMVPは大谷な!
>でも、彼はたったの28本塁打だよ。ジャッジは50本打っている!
でもジャッジは投手として、たったの1勝もしていないけどね
よく長く続けられないという声を耳にするが、
投手単体より打者単体より、二刀流のほうが長く続けられると思うわ。
運動量的に考えて、中4と中6であれば20%程度は中6の方が少ない。
野手となると、ポジションにもよるが運動量の7割以上は守備。
スタメン野手1人分若しくは先発投手1人と比べて、二刀流の運動量が多いとは言えないよな。
怪我のリスクを考えても野手が怪我をする要因は、
守備時のトラブル>死球>練習トラブル≧走塁トラブルだろう。
最も怪我しやすい守備と守備練習を控えるのは長く続けられる要因だと思う。
最も長く続けられるポジションはDHで、ベテランが守備負担の少ないポジションにコンバートされていることからも明白。
投手が怪我するのは投球中と投球練習が最も多く、肩は消耗品と言われる。
これも通常の先発投手より二刀流の方が遥かにリスクが低い。
現実的な問題として投手が登板日の翌日に出場できるかと言う障壁がある、ついで出てほかの野手と比べて使えるかという問題がある、反対に毎日出てる野手にたまにでいいから5回まで投げて1点か2点で抑えてくれるかと言えるかどうか、中継ぎでいから1回だけ投げるという事ができるか、どちらも現状では無理でしょう、大谷選手は特別です。
先発した次の試合は結構打つね
程よい疲労で無駄に力まなくなるのかな