大谷翔平 移籍先の条件は「地理」より「質」か モロシ記者「ブレーブスに興味を示すのでは…」 11/14(火) 2:22配信スポニチ 大リーグ専門局「MLBネットワーク」の看板記者ジョン・モロシ氏が13日(日本時間14日)、番組内でエンゼルスからFAの大谷について言及し「17年オフのメジャー挑戦時と今回のFAの違いは、地理的な問題よりチームの質にこだわっている」と指摘した。

ということはクリーブランドはない。

ドジャースが出さなければならない価格を上げようとしているだけだと確信している。

どの球団も大谷と契約できる確率はおよそ30分の1だと予想できる。

記事にブレーブスを持ち出すためにう言うのだ。

彼はオリオールになりたがっている

私はモロシが好きだが、エンゼルスと大谷をめぐる彼の報道は、ここ数年すべて疑わしい。

彼は西海岸でしかプレーするつもりはないとあっけらかんと語っていた。

[情報源] 大谷翔平が2024年のチームを30候補に絞った。

だからメッツには現実的なチャンスがないのだ。

日本人が多く住むロサンゼルスから離れることは絶対にない

引退する前にカージナルスのジャージを着るだろう。

彼は勝ちたいと思っている。彼の顔には負けた悔しさが大きく表れていた

大谷はおそらくメキシカン・リーグ・ノルテのドス・ロレドスと契約すると思う。

アストロズ行きが確定した。

よし、じゃあレイズに入ろう。

もし彼が去ってしまったら、エンゼルスファンが気の毒。

モロシは何も知らない。点と点を結んで推測するだけだ。

あいつは1日に15時間以上寝ている。寝る場所さえ確保できれば、街は彼にとってさほど重要ではないと思う。

わかった、彼を連れて行こう

私はこの地理的な議論が理解できない。彼が家から近いかどうかなんて誰が気にするんだ?彼はオフの日に日本に飛ぶつもりなのか?
引用 https://is.gd/tU3VOZ
コメント
コメントがありません。
もう結構長いことやっているし
気候の違いが自身にどの程度の影響があるのか理解出来たのだろ
大谷に何百億も使ったら他に回せなくなって、どこ行ってもチームが弱体化するのでは
お金は全く関係ないやろな
アスリートのピークは短く残酷だから、彼の夢がMLBトップチームになることなら、まずはその夢に向かって真っすぐ進んだほうが良い
イマイチなチームのリーダーとして栄光を目指す縛りプレイは、その後でもいいじゃない
西海岸うんぬんて最初だけの話じゃないんかね?話題になってる割には、最近のソース出て来ない
お金持ちのオーナーには関係ないよ
確かに、西海岸のチームというのはメジャー挑戦時点での希望であり、
現在がそうなのかは分からない。
東部のチームでプレーしたほうが、大谷のアメリカでの注目度は明らかに高まるが、こぞって大谷の試合を生中継で見たがっている日本人達にとっては喜ばしくない。
今年大谷本人が自身の年齢のことを口にして全盛期があと数年しかなくその後は下り坂に入ったり選手としてプレイできる年数なども考えると寂しさがあると言及していたことからも環境面を考えつつもやはりプレイオフ進出が確実だというチーム選びになるのではないかな
SFは本気で狙っているようだけど補強でLADを上回れると感じさせるチーム作りをしなければ厳しい気がする
東海岸でも北部のニューヨークあたりは特に寒い、
シーズンが始まる3~4月、シーズン終盤の9月10月の気温は大谷には影響出やすいからまず行かないだろうな。
地理的要因を優先しない可能性が高いって言ってんじゃん
メディアの妄想定期
フォークの取れるキャッチャーと敬遠されない強打者がいるチームであればどこでも良いな。
大谷はMLBで移動とプレーを経験しているので地理的な希望は殆ど無いと思うし、其れより自己がフィットする総合力が有るチームと長期契約を希望する可能性が高いと予想している。
・大谷は過去の会見で勝てるチームでプレーする事を重視した方がアスリートとして正しいと思うと言及している。
・1年毎に着用するユニフォームを変えてまで金銭に拘るタイプの選手ではないし、唯一無二のプレーをしているので保証を重視しても可笑しくない。
・準備とルーティンを重視する選手なので、所属チームが頻繁に変わる(移籍)のは好まないタイプだと思う。