MLB公式が歴代新人王をランキング、イチローが2位に 大谷翔平は15位 [2023年11月15日9時35分]日刊スポーツ MLB公式サイトは14日、歴代新人王154人をランキングした特集記事を掲載。日本からメジャー移籍して大活躍したイチロー外野手(マリナーズほか)が2位にランクインした。 2001年にマリナーズでメジャーデビューしたイチローについて、寸評では「キースタッツ」として打率3割5分、242安打、56盗塁をピックアップ。打者として非常に優れているだけでなく、スピードと右翼からの強肩が彼を天才たらしめ、リーグMVPに選出されたと絶賛。新たな国での挑戦で全てをやり遂げ、日本人選手への米国人の予想を覆したとしている。

ジャッキー・ロビンソンを愛しているが、歴代最高のルーキーではない

キャロルが落選

良いランキング

大谷はどこ?

ジャッキーはゲームに大きな影響を与えたが、彼は1位ではない

ジャッキーが最もインパクトがあったが、パフォーマンスだけを見れば、トラウトはMLB史上最高のルーキーイヤーを送った。

トラウト>イチロー。イチローという伝説に失礼をはたらく意図はない。

イチローはMVPも獲得。彼がナンバーワンだ

でも、彼はジャッキーのような経験をする必要はなかった。殺害予告を受けながら毎日プレーする彼にのしかかる重圧は、信じられないようなものだったに違いない

統計的にはイチローは最高のルーキーイヤーを過ごした

イチローが来たとき、私たちはシアトルに住んでいた。楽しいシーズンだった!

アーロン・ジャッジの2017年はクレイジーだった。

2001年にイチローを生で見ることができてうれしい。素晴らしい選手だ。

プホルスのルーキーシーズンはトップ3に入るべき

イチローをプホルスより上にするのはおかしい。

ジャッキー・ロビンソンには失礼だが、彼のルーキーイヤーはマイク・トラウトの足元にも及ばなかった。

ジャッキー・ロビンソンが経験しなければならなかったことを考えれば、ここで最も印象的なシーズンであることは間違いない。

ジャッキー・ロビンソンには失礼だが、彼のルーキーイヤーはマイク・トラウトの足元にも及ばなかった。

トラウトは史上最高のルーキーイヤーを過ごした

トラウトが断トツの1位だ。ジャッジ&イチローが僅差で2位争い。
- 関連記事
-
- 【海外の反応】イチローがMLB歴代新人王ランキングで2位【大谷15位】
- 【海外の反応】日本からMLBに挑戦する4人の投手【NPB】
- 【海外の反応】ダル所属パドレスがエ軍前監督のネビン氏と接触【MLB】
コメント
コメントがありません。
イチローはもう日本に完全帰国する気配がないからか?
あたりまえだけど、トラウトってイチローより全然若いんだな
イチロー、プホルス、アロンソはメジャー1年目
マグワイア、トラウト、ジャッジは2年目
同じ新人扱いではあるが、その辺はどうしても気になってしまう
ランキング自体はジャッキーを持ち上げるのが目的かな?
それ言い出したらイチローはNPBで何年やってるんだってなるぜ…
野茂は21位か
あのシーズンのメジャーに与えた貢献度を考えたらもっと上でもいいかと思うが
まあそれでもけっこう高い評価だね
fwar3.5、wRC+115のジャッキー・ロビンソンが1位とか忖度にも程がある
1位トラウト2位イチローそれ以下は好み
ジャッキーは圏外
老害が付けたランキング感
すでに大魔神とかいう名称を背負ってきた32歳のルーキーがとってたな
2001 イチローVSジアンビ
イチロー 打率.350 HR 8 出塁率.381 長打率.457 OPS .838
ジアンビ 打率.342 HR38 出塁率.477 長打率.660 OPS1.137
数字を見ればジアンビの方が明らかに圧倒的だったため、
イチローのMVPはジアンビから盗まれたものだと議論が巻き起こった。
確かに数字上はどう見てもジアンビだが、決め手になったのはやっぱチーム成績だなぁ。
この年、メジャー全30球団中勝率が6割を超えたのはマリナーズとアスレチックスの2球団のみ。
更に、7割超えはマリナーズだけという圧倒的な快進撃だった。
イチローが加入してすぐさまこれだから、後押し効果は凄まじいものがあったと想像できる。
ポイント差も僅差の接戦だったし、チーム成績を重視するメジャーの風潮がなければイチローのMVP獲得は間違いなくあり得なかった。
2001 アリーグMVP投票ポイントランキング
イチロー 289
ジアンビ 281
ブーン 259
アロマー 165
ゴンザレス 156
それを言ったら2004年成績が圧倒的だったイチローがMVP盗まれてるからな
あの当時はそれほどチーム成績が重要だった